「妊娠中毒症」改め、「妊娠高血圧症候群」
妊娠中毒症とは、以前は「尿タンパク(蛋白尿)」あるいは「むくみ」だけでも妊娠中毒症と診断されたのですが、2005年4月からは、(社)日本産婦人科学会により名称も「妊娠高血圧症候群」に改められ、むくみは項目から外されています。
現在の新しい定義では、「妊娠に高血圧・蛋白尿・浮腫(むくみ)の1つもしくは2つ以上の症状がみられ、かつこれらの症状が単なる妊娠の偶発合併症によるものではないもの」となっています。
妊娠中毒症の名称が改められたのは、三大症状と言われてきた「高血圧、蛋白尿、むくみ」も、高血圧以外は必ずしも危険サインではないことがわかってきたためで、妊娠中のむくみは、妊婦さんの約30%に見られすぐに妊娠中毒症に結びつけるのが間違いだとされたこと、高血圧こそがこの病気の肝心な部分だと考えられるようになったことです。
これは国際的な流れの中で定義が変更されましたが、反面、むくみが妊娠高血圧症候群の定義から外されたことを危険に思う専門家も多いようです。
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の怖さ
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)は、主に妊娠後期(8ヶ月)から発症し、妊婦さんの約1割に症状が出るといわれています。妊娠中期などの、早めに発症した妊婦が悪化する傾向にあり、重症になると母子共に大変危険な状態になります。
妊娠中毒症になると、血管が収縮して、血液の循環が悪くなります。胎盤へ向かう血液の量も少なくなり、おなかの赤ちゃんへ十分な血液が流れなくなることがあります。万が一重症化すると、赤ちゃんが十分な栄養や酸素を受け取れなくなって発育が遅れ、体重が増えなくなったり、元気がなくなったりすることがあります。最悪の場合、赤ちゃんが子宮内で仮死状態になることもあります。
また以前は妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)は後期に起こるつわりと考えられていたようですが、最近では、つわりとはまったく別物ということがわかりました。
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の原因と症状
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)になると、血管の「内皮細胞」が壊れてしまいます。そうなると、主に内皮細胞でできている毛細血管は、本来血液中にあるべき水分を留めておけず、水分が洩れだしてしまうことにより、その水分が血流に乗らないまま停滞して、むくみになるというわけです。
原因は女性ホルモンのバランスの変化、鉄分不足による貧血、塩分過多、運動不足による新陳代謝低下、カロリー過多など、様々考えられますが、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)原因については、実はまだはっきりとわかっていません。
妊娠にうまく対応できない人がなることが多いと考えられ、妊娠によって起こる中毒症状と言われています。
妊娠初期の胎盤が作られる時期に、母体が順応できずそれが後期になってから、むくみなどの症状となって現れると考えられています。